
日時:令和6年10月27日(日)
会場:苫小牧市民会館小ホール
推し活フェスティバルとは
性別、人種、障がいの有無にとらわれることなく、今夢中になっていること(=推し活動)を子どもたちが発表する場であり、学生ボランティアが準備~運営までのイベント運営の実務経験を培う場です。
子どもたちの熱意あふれる発表やイベントを成功させようと奮闘する学生ボランティアのやる気を肌で感じ、子どもたちが持っている無限の可能性を皆さんで応援しましょう!
どんなことをするの?
①みんなの推し活を会場でアピール
得意なことや好きなこと、夢中になっていることであれば、なんでもOK!!
発表が苦手でも大丈夫!高校生ボランティアスタッフがお手伝いします。
みんなの推し活の魅力を、会場の皆さんに知ってもらいましょう。
②子どものやりたいを大切にしている著名な方の講演
子どもたちを応援している講師を2名お招きして、講演していただきます。
子どもたちだけでなく、大人たちも為になること間違いなし!
<プログラム>(予定)
9:30~11:00 第一部 学生の発表
・自分達のやってみたい!に挑戦 生きる力アカデミー
・昆虫博士(小学3年生)
・私の「わくわく!!」(高校3年生)
11:00~12:00 講演①
「男性保育士初めて物語!~正しいはじめの第一歩~」
大阪教育大学 教授 小崎 恭弘 氏
兵庫県西宮市初の男性保育士として施設・保育所に12年勤務。三人の男の子それぞれに
育児休暇を取得。それらの体験を基に「父親の育児支援」研究を始める。テレビ・
ラジオ・新聞・雑誌等にて積極的に発信を行う。父親の育児、ワークライフバランス、
子育て支援、保育研修等で、全国で年間60本程度講演会等を行う。これまで2000回の
講演実績を持つ。
NHKすくすく子育て、視点・論点、たすけて極めびと、ビビット、あさイチ等出演。
朝日新聞、読売新聞、毎日新聞、神戸新聞等でそれぞれに連載を持つ。
著書:「男性保育士物語」、「男の子の本当に響く𠮟り方・ほめ方」など多数
12:00~13:00 お昼休憩 ※パン販売があります!
13:00~15:00 第二部 学生の発表
・声優の世界(中学2年生)
・ダンスパフォーマンス 東高ダンスグループ G.D.P.
・ヤングケアラー周知大作戦!!(高校2年生)
15:00~16:00 講演②
「自分のチカラを信じよう!子どものチカラを信じよう!」
コヂカラ・ニッポン 創業 川島 高之 氏
1987年に慶応大学卒、三井物産(株)入社、2012年に独立。現在は、川崎市内の会社
で社長をしているかたわら、年間200回程度の講演をしている。また、小学校と中学校
の各々でコミュニティ・スクール(初代会長)や、子ども関係のNPOなど複数の慈善
活動を行っている。
講演は、子育てや家事(Life)、会社社長や商社勤務(Work)、PTA会長やNPO代表
(Social)という3領域での経験を活かした内容。講演対象者は、小・中・高・大学
生、保護者・教員・教育関係者、企業経営者・管理職、部下・若手など多岐に渡る。
「元祖イクボス」としてNHK「クローズアップ現代」で特集され、AERA「日本を突破
する100人」に選出。
著書:「いつまでも会社があると思うなよ」、「職場のムダ取り教科書」など



【後援】
・北海道胆振振興局
・北海道教育庁胆振教育局
・苫小牧市
・苫小牧市教育委員会
ザックザクカレーパンでお馴染み!
【協賛】※五十音順、敬称略
・株式会社クレタ
・ネイルサロン CentralPerk
・山本浄化興業株式会社
・湯谷和彦税理士事務所
